ホームページ
最新の記事
タグ
お店にあるもの(346)
日常の風景(234) お知らせ(185) 店内のようす(142) ワークショップ(112) うつわ(83) 裏山散策(76) オリジナル(64) 草・木・花(50) DIYワークショップ(42) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... お気に入りブログ
画像一覧
|
さて、鯉のぼりの泳ぐ公園で、写真を撮り終えたあと…。
![]() 気になる作家さんを、訪ねてみることにしました。 こだわりの若手作家ご夫妻の、工房&ギャラリーです。 ![]() 器をより引き立てる、アンティーク家具や小物が、さりげなく置かれたギャラリー。 ![]() なるほど…。 ![]() 外回りにもこだわりが感じられます。 ![]() ![]() ちょうど窯だしの日で、焼き上がったばかりの作品を見せてもらうことができました。 作品や店づくりの話など、おしゃべりに夢中であっという間にタイムリミット。 フェリーの乗船時間が迫っていたので、やむなくおいとまとなりました^^;。 午後6時過ぎ。 曇り空から、傾きかけたお日様が一瞬顔を出してくれました。 帰りのフェリーから見える、夕日が美しい瀬戸内海です。 ![]() 初めての砥部焼の里巡り。 たくさん回ることはできなかったけど、次につながる、収穫大の一日になりました。 5月の営業日はこちら→☆ (日・祝日は1時間早い17時閉店となります。) CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-30 05:40
|
Comments(0)
呉港から音戸大橋をくぐり抜けて、フェリーでおよそ2時間。
行き先は愛媛県松山市。 ![]() 着いた松山観光港から車で約50分。 愛媛県伊予郡砥部町、そう、砥部焼の里まで日帰りで出かけました。 ![]() 下調べしていた窯元を、陶芸館でもう一度チェックして窯元巡り。 お気に入りのモノも何点かお買い物…。 その後、少し足を伸ばして、遥か山間にある窯元へも。 連なるトンネル…。 ![]() なるほど…『陶街道』です。 ![]() 渓谷にかかる吊り橋…。 ![]() 川には、きれいな水が流れています。 ![]() 新緑が美しい山道は、黒瀬とはまた違った自然を感じることができました。 ![]() 帰り道で思わず車を止めたのは、この景色です。 ![]() 風がほとんどないので、鯉のぼりたちもゆったりと…。 ![]() ゴールデンウィークの本番前の静けさ、と言ったところです。 そして、気になる陶房へ。 (つづく) ☆本日のおまけ ![]() 5月の営業日はこちら→☆ (日・祝日は1時間早い17時閉店となります。) CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-29 15:06
|
Comments(0)
ソメイヨシノより少しあとに咲く八重桜。
とある場所には、毎年たくさん花をつける木があります。 その咲き始めの花を、塩漬けにしようともらって帰りました。 今月半ばのことです。 ![]() 八重桜の花は、濃い桜色。 つぼみから、開きかけた花びらへのグラデーションは、何とも言えず美しい。 昔、薄いピンク色のちり紙を折って作った、大輪の花を思い出します。 ![]() そっと洗って塩漬けして二日間。 軽くペーパーで水気を取ったあとに、少しのお酢を入れてさらに二日ほど漬込みます。 ![]() そうして、半日陰で半日ほど干して…、 ![]() 塩をまぶして保存します。 ![]() でき上がった一つを、桜湯にしてみました。 ほんのりの桜の香り…。 ![]() 意地悪な雨にたたられ…、お花見もままならならず。 なんだか桜に見放されたようなことしの春…。 初めて作った桜の花の塩漬けでした。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ CROSSEは、あす28日から3日間お休みしたあと、5月1日から6日までオープンの予定です^^。 連休、みんな来てね〜^^;。 5月の営業日はこちら→☆ (日・祝日は1時間早い17時閉店となります。) CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-27 21:50
|
Comments(0)
久しぶりに心地よい日曜日。
午後、お客さまをお見送りして見上げるケヤキ。 若葉を広げて、清々しい姿になってきました。 その若葉越しに空高く見えるのは上弦の月。 午後4時半の空です。 ![]() 去年の秋、オリーブの鉢に植えた斑入りのベロニカも、オオイヌノフグリに似たブルーの花をつけています。 ![]() 冬の間は枯れていたように眠っていたヒューケラ。 いつの間にか薄ピンクの可愛い花が…。 ![]() そして、お店の中にもグリーンは色々…。 ![]() いろんなグリーンを見つけにいらしてくださいね。 あすもお待ちしています。 さて、間もなくゴールデンウィークですね。 5月4日(月)の『ワークショップ』。 ご予約お待ちしていま〜す。 ギリギリでないとご予定が立たない方。 当日でも構いませんので、一度ご連絡ください。 4月の営業日はこちら→☆ 5月の営業日はこちら→☆ (日・祝日は1時間早い17時閉店となります。) CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-26 21:08
|
Comments(0)
いくつあってもまた欲しくなるカゴ類。
持ち歩くバッグも同じですよね。 いかにも涼しげなカゴバッグ、色々入ってます。 ![]() 見に来てね〜^^。 [通信欄] Aさま、ご注文いただいていた「レモン色のスープ皿」が入荷しています。 ご都合のいいときに取りにいらしてくださいね。 お待ちしています^ー^。 4月の営業日はこちら→☆ 5月の営業日はこちら→☆ CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-25 05:53
|
Comments(0)
今年はスミレを良く見かけます。
裏山にも駐車場のゲシや庭の隅にも、いたるところに見かけるスミレ。 緑濃くなった地面に目立つ紫色…。 自然にはえるその生命力と、可憐な色かたちに惹かれます。 ![]() スミレと一緒に大きく育っているのはユキノシタ。 ![]() 去年、カイヅカの木の下にほんの少しだけ植えたものが増えて大きくなっています。 天ぷらにすると美味しいのですよね^^。 ![]() ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ バックルームの窓から見える、川べりの桜の木。 遠い山々の緑に負けじと、葉がしっかりと繁ってきました。 いよいよ初夏の到来ですね。 ![]() ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ きょう、長野に住む中学時代の同級生が、里帰りを兼ね友人二人と訪ねてくれました。 本来きょうは定休日ですが、大丈夫、そんな時は臨時営業です^^。 遠くからお越しの方もそうでない方も、ご希望の来店日がございましたら、定休日に関わらずご相談くださいね。 また、場合によっては、新幹線駅(東広島)まで自家用車でお迎えもできますので、併せてご相談ください。 よろしくお願い致します。 あすはもちろん通常営業、10時オープンでお待ちしています。 CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-23 20:01
|
Comments(0)
「こんなのあったらいいな〜」と言うコンセプトで作るオリジナル品。
小さな箱『ハコッチ』に続いて、今度は小さな棚になる『タナッチ』ができました。 サイズは、S・M・Lの3タイプです。 ![]() どう置こうが、どう並べようが自由自在。 ![]() こんな風にも…。 ![]() 『ハコッチ』と違うのは、取付け用のネジ穴があり、壁に取付けられるところです。 塗装していないものは、蜜蝋ワックスを薄く塗って仕上げています。 ![]() サイズは『ハコッチ』のMサイズを元にしているので、こんな風に組み合わせることもできますよ。 ![]() 裏から見ると…。 ![]() お店の壁に取付けているのは、横に長いタイプと、 ![]() 背の高いタイプです。 ![]() ご希望のサイズを伺って、類似したものもオーダーできますので、ご相談くださいね。 久しぶりにいいお天気が続いています。 山々の緑が、ぐっと近くになった気がしますね^^。 CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-22 19:52
|
Comments(0)
二十四節気で『穀雨』。
その名の通り穀物を潤す雨…。 それにしても煙るように降る雨、少し多過ぎやしませんか;;。 モッコウバラの細い枝先も、ぐんぐん伸びています。 ![]() さて、来月の営業日予定です。 後半、かなり勝手な営業&お休みとなりますので、よろしくお願い致します^^;。 ![]() 4日に変更になった『プラスワン ワークショップ』 連休の一日を、是非クロッセでお過ごしください。 ご予約お待ちしています。 CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-20 19:19
|
Comments(0)
青空にそびえ立つ『雲竜ヤナギ』、別名『縮れヤナギ』とも言うそうです。
冬の間はその存在すら忘れていましが、いつの間にか新しい葉を茂らせています。 その名の通り、枝だけでなく、葉っぱも少しひねりがある独特の姿です。 ![]() 今では見上げるほどに育った雲竜ヤナギ。 10年ほど前に、母が生け花に使ったものが、挿し木でこんなに大きくなりました。 ![]() オープン前の庭先に二つの大きなガラス瓶。 3リットルのフラスコは、以前、天神さんの骨董市で買い求めたもの。 もう一つは、少し前まで母がラッキョウを漬けていたビン。 プラスチック製の蓋は古くなって劣化し処分しましたが、大振りのビンは花器にできるかと…。 ![]() それらに、雲竜ヤナギを挿しました。 ![]() 三角フラスコはテーブルの上。 ![]() 鏡に映ったテーブル…。 ![]() ラッキョウのビンはギャラリーの床に置きました。 ![]() 上から見るとこんな感じ…。 ![]() ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金曜日のお昼過ぎ、二組の親子連れさんたち…。 裏山のベンチでランチでしたよ。 ![]() そのあとも縁側の母とおしゃべりしたり…庭や辺りの野道で遊んで帰られました。 ![]() ![]() そしてきのう午後は、メインスタッフがご帰還。 で、きょうあすと、また雨のようですね::…。 足元にお気をつけてお越し下さいね。 今月のカレンダーをもう一度。 ![]() CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-19 06:10
|
Comments(0)
昨日に引き続き、ワークショップ内容変更のお知らせです。
5月3日(日)に予定していたワークショップですが、講師の都合により、4日(月)に変更となりました。 緊急に変更になったことをお詫び致します。 あらためて、以下のおとりご予約を受付致しますので、よろしくお願い致します。 ![]() 講師 『スタジオミント http://www.st-mint.com/』主宰 篠原 奈穂子 先生 お申し込み&お問い合わせは、店頭、お電話または下記メールにて受け付けます。 初めての方も是非、お気軽にお申し込みくださいね。 ご予約お待ちしています。 ↓ ↓ ↓ Tel:0823-82-4750(お電話でお申し込みお問い合わせは、営業時間内にお願い致します) info@crosse-kurashi.com CROSSEのFacebookも、どうぞよろしく。 地元ブログのランキングに参加中! 一日一回のワンクリックをよろしくお願いしま〜す^^。 ↓ ↓ ↓ ![]() ▲
by crosse-kurashi
| 2015-04-18 07:59
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||