ホームページ
最新の記事
タグ
お店にあるもの(539)
日常の風景(504) お知らせ(225) 店内のようす(198) 草・木・花(148) うつわ(129) 裏山散策(123) ワークショップ(112) オリジナル(101) 外回り(47) 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 more... お気に入りブログ
画像一覧
|
大小のカゴものが、色々入荷しています。 ![]() 大きいものでは、「パイスケ」と呼ばれる収納カゴ。 長野県の同じく根曲竹で編まれたもので、「パイスケ」は「バスケット」が訛ってそう呼ばれているという説もあるそうで、本来は砂利や小石などを運んだりする屋外で使うカゴのようです。 同じく胴の部分に持ち手のついたのは「きのこびく」。 右下は福島県の同じ根曲竹を編んだもの。 地元では「はけご」と呼ばれ、農作物を収穫するときに紐などをつけて腰に取り付けるかごとして使われていたものです。 細い竹を葉を落としてそのまま編んだもので、小さいお茶碗なら10個は入りそうなかなりの大きさです。 自然素材でできた手仕事のものは、ただ眺めているだけでも飽きることがありません。 どんなインテリアにも自然に馴染む存在感と、収納かごとしての実用性も兼ね備えたカゴたち。 是非、お手に取ってご覧くださいね。 手仕事のものの安価ではないその訳も、わかっていただけると思います。 明日の朝はこの冬一番の寒さになるとか、、。 暖かくしてお過ごしくださいね。 明日は土曜日。 午後1時よりオープンです。 皆さまのお越しを静かにお待ちしています。
by crosse-kurashi
| 2022-01-21 18:57
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||