ホームページ
最新の記事
タグ
お店にあるもの(598)
日常の風景(579) お知らせ(236) 店内のようす(208) 草・木・花(169) うつわ(143) 裏山散策(133) ワークショップ(112) オリジナル(106) 外回り(47) 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... お気に入りブログ
画像一覧
|
昨日午後5時前のクロッセ全景です。
後ろには、満開の桜が。 ![]() 右端から、川べりの枝振りの大きな桜の木。 祖父母の代からある一番古い木です。 そして、柿の木の丘の二本。 中央に見える形も花の色も違うヤマザクラ。 さらに一番上の方の、重なって見える二本のソメイヨシノ。 以上、裏山の6本の桜の木です。 ![]() いつもは一番先に咲く川べりの桜。 今年は一番遅かったようです。 ![]() 傾斜に植えたシバザクラ。 モグラの通り道らしいところには根が付かず、穴ぼこ状態なのです。 それも、自然との共存なのですね。 ![]() ![]() ヤマザクラは花の色も木の形も違います。 その向こうに2本のソメイヨシノが見えています。 ![]() この木は、一階の窓からも見える木です。 ![]() 四年前までソーラーパネルはなく、草むらが広がる休耕地でした。 見下ろす田園地に不自然な固まりができて、のどかな田園風景とは言えなくなりました。 世の流れは、どうすることもできませんね。 ![]() 桜吹雪から葉桜まで、もうしばらく桜を堪能できそうです。 まだまだ朝夕は冷え込みますね。 油断は禁物です。 季節の変わり目、お気をつけてお過ごしください。
by crosse-kurashi
| 2019-04-09 10:43
|
Comments(2)
福富町や世羅町でも見かけた芝桜、いいですね。田んぼ周辺に花というのがホッとします。
0
|
ファン申請 |
||